ロシアへのホームステイで注意したほうが良いこと、楽しめることをロシアへのホームステイ体験談やエピソードも交えながら解説します。
サーカス鑑賞
ロシアのサーカスはとても有名ですよね モスクワの「ボリショイサーカス」でなくともサーカスは他にもあるので是非ご覧ください! 日本のそれとは規模が大きく違うので迫力満点のショーが観れます!
美術館鑑賞
ロシアはあまり知られていませんが、美術館がたくさんあります。 私のホームステイ先であったサンクトペテルブルクには世界4大美術館のひとつである 「エルミターシュ美術館」がありました。 中はとっっっっても広く大きく正に迷路のようでした。 とにかく大きく広いため迷います。 なので行く場合は疲れてない時に行くようにしましょう!
また豆知識として
サンクトペテルブルク国立大学の学生証を持っていれば入館料300ルーブリが無料になります。
チケット購入窓口で学生証を見せましょう。私の場合は一度目は無料になりましたが、
2度目の時はなぜかしっかり料金を取られました^^
受付の人によってサンクトペテルブルク国立大学への留学生からお金を取るかどうかは変わるようです。
適当だなーロシア人!←
観光名所をめぐる
まあ当然のことながらロシアにはたくさんの観光名所があります。 代表的なものとして、モスクワにある「クレムリン」、サンクトにある「血の上の大聖堂」などなど ガイドブックに載っている場所を訪れてみるのも楽しいですね。
街を散策する
私がロシアにいた時に良くやってた遊びとして、友達と行き先は決めず電気バスに乗り込み、 気が向いたら降りるといったものです。 もしくは地下鉄で知らない駅に行き、その周辺を散策するといったものです。 そうすることでいろいろな場所を見ることができます。 知らない場所を散策し、道を切り開いていくのは楽しいですね^^
ショッピングモールに行く
サンクトの話になりますが、サンクトにはとっっっても大きなショッピングモールがあります。 その名も「ガレリヤ」です。 このショッピングモールがある駅名は忘れてしまいましたが、ネフツキー大通りの近くにあったと思います。 ガレリヤ以外にもショッピングモールはたくさんあるので是非行ってみてください! ショッピングモールの中にはお化け屋敷が館内にある入ってるショッピングモールもあります。
遊園地に行く
ロシアの遊園地には私はいったことがありません。 なぜかと言うとロシアの遊園地は寒い季節になると閉まってしまうからです。 なので寒い時期以外にロシアを訪れる方は是非楽しんでみてください! 友達いわくジェットコースターがギイギイ言っていて壊れそうで楽しいそうです← その楽しみ方あかんやつな気がしますけどね(笑)
スケートを楽しむ
ロシアでは屋内、屋外でアイススケートができます。 私は友達と一度屋外のアイススケートに行きました。 もちろんとても楽しかったのですが、、、 部屋の中ではないので風はびゅうびゅう吹いてるわ、5歳くらいの女の子に抜かされるわで散々でした^^ しかも女の子との勝負は僕が勝手に意識して勝負し、負けました(笑) 一緒に行った友達にももちろん笑われました^^ ですがこういうのってとても楽しいです! 是非一度行くことをおすすめします。
ただ帰り道迷うと冬の場合は本当に死にかけるので注意してください← 私が行った時は帰りの道に迷ってしまい割りとマジで凍死しかけました。 ちょっと黒いレインコートを羽織った鎌持っているおっさんも見えた気がしました。。。
はい嘘です。すいません。
でも本当に途中にスーパーがなかったら今頃どうなっていたことか。。。 そして駅へ帰ってきた時に入ったレストランで頼んだボルシチ。 その冷え切った体に流し込む熱々のボルシチは涙が出るほどおいしかったです! ということなので皆さんロシアの冬をなめないでください。
あとアイススケートにはたくさんポケットティッシュを持っていくことをおすすめします。 ないとずっと鼻をすすることになります。
家の中の暖房
ロシアの家の中では寒い時期になると家の中に張り巡らされているパイプにお湯が流れます。 これのおかげで常に家の中は暖かく保たれています。 見つけたらさわさわしてみましょう。
シャワールーム
シャワーはホームステイ先によって種類がばらばらだと思うのですが、 私のホームステイ先はなんとトイレ(部屋)の中にシャワールームのようなものが置かれてました。 違和感マックスでしたね^^ 日本のユニットバスを自分で作ったような感じですね。
ホームステイ先の人との会話
ホームステイ先には当然のことながら自分以外にも人が住んでいます。 なので積極的に日本のことを伝えたり、ロシアのことを聞いたりして 異文化交流を図りましょう。 当然のことながら、ホームステイ先ではホストマザーとうまくやれるか どうかも滞在を楽しめるかどうかの大きな鍵となります。 なので自分から笑顔を見せるようにし、異文化交流を楽しみましょう!
そば
ロシア語で「グレーチヤ」と言います。 ここで言うそばとは日本人のイメージするあの細長いやつとはちょっと違います。 ロシアのそばとは日本のそばができる前の状態のことを言います。 そばの実を食べるということです。これがおいしいんですよね! 日本の正にご飯みたいな感じでたくさんの粒を食べます。 味ははそばのほのかな風味があって食感は噛むとギュルってなる感じです! ごめんなさい適当でー。いい表現が見つかりません(泣)
ピロシキ
ピロシキは皆さんご存知ですよね? 日本では一般的に言うと中に肉が入っているパンと思われがちですが、本当はそうではなく 肉のほかにも野菜が入っていることなどもあります。 正に闇鍋のように何が入っているか分からないドキドキも味わえ、おいしさも味わえるってやつですね。 まあ闇鍋はちょっと違うかもしれませんが。 中に何が入っているのかこれは家庭によって様々です。
ボルシチ
出ました!! これはロシアと言ったらと聞いたら、「プーチン大魔王」「マトリョーシカ」「ハラショー」の次あたりに 出てくる単語だと思います! ボルシチめっちゃうまいです。たぶん日本人は基本的にこの味大好きだと思います。 あの鮮やかな赤色のスープに牛肉や鶏肉などから取った出汁が含まれたスープはそりゃもうおいしいです! ロシアといったらボルシチと言われる理由が分かる気がします。 日本でもボルシチの赤色の源である赤カブを使わず、ビーツを使用することで自分でも作れるので 試してみてください。
ピリメニ
ピリメニは日本で言うところの餃子です。 ただ餃子は中に野菜、肉が入っているのに対し、ピリメニは中に肉しか入っていません。 おいしいので是非ご賞味を。 ロシアの人気冷凍食品としても有名な食べ物です。
黒パン
日本に住んでいてもパンを食べる機会はありますが、 黒パンを食べることはないと思います。 黒パンは日本で言う普通のパン(ロシアでは白パンと呼ばれる)とは少し違います。 パンそのものにまるでワインのような風味が少ーしだけ入っています。 私は好きでしたが、口に合わない人も少なからずいるようです。 一度お試しください。
チリモーク
チリモークって何だそれ?おいしいの? と思われる方もいると思いますが、これ食べ物じゃありません。 では何かというと「ロシア料理店」です。 なぜそれを紹介するかというと、チリモーク(Теремок)は簡単なロシア料理店なのです。 いわゆるロシア版のマクドナルドのような店です。 ロシアにマクドナルドはありますけどね。 上記に載っている食べ物は確か全てチリモークに行けば食べれたと思います。 チリモークは主に地下鉄の駅周辺などにあるので見つけたら一度入ってみてください。 きっと気に入ると思います。 ちなみにマクドナルドのことをロシア人は「マグドナ」と呼ぶそうです。 なんか新鮮ですよね^^
Copyright © ロシアホームステイ体験記とその注意 All rights reserved